【超初心者】5記事でGoogleAdSense合格!!対策まとめました

こんにちは!

営業女子ブロガーすあまいもです。

当ブログ開設し2ヶ月、ついに念願だったGoogleAdSenseに合格することができました!

合格報告の記事を見るたびに憧れていた合格ページをやっと拝むことができて本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。

(会いたかったよお姉さん〜!!泣)

今日は喜びの感情をそのままに、

ブログ初心者が5記事でGoogleAdSenseに合格できた過程をご紹介していきます。

この記事では

  • ブログ初心者がAdSense審査へ初挑戦
  • 不合格の時の対策
  • 合格時の運営状況

すあまいもって誰?と興味を持っていただいた方はこちらをご覧いただけると嬉しいです。

≫すあまいものプロフィール

≫営業女子の私がブログを書く理由

記事の最後に合格時のブログの状況と対策ポイントをまとめましたので参考にしていただけると嬉しいです!




目次

超初心者から5記事でGoogleAdSense合格!!【対策まとめ】

私のアドセンスへの挑戦はこのブログを始める約4ヶ月前からスタートしていました。

実はこのブログの他に、主人と共同運営していてる別の運営ブログがあり、初申請はそちらのブログの方でした!

初AdSense申請は不合格

4ヶ月前、ブログで稼げるらしい…とネットの情報を頼りに手探りで雑記ブログを開設し、主にDIYについての記事を書き始めました。

雑記ブログを立ち上げてすぐ、一番最初の申請は2019年5月。

記事数は大体10記事くらい。

アドセンス審査対策系の記事を読んで、

  • プロフィール
  • 運営者情報
  • お問い合わせフォーム

このあたりの準備していましたが初めての申請は不合格。

年々審査が厳しくなっていると聞いていたので簡単に受かるものではないと分かっていましたがやっぱり残念な気持ちでした。

諦めかけたとき

その後も雑記ブログでアドセンスにチャレンジし続けること3ヶ月。

記事数の少なさが原因ではないかと考え、20記事以上更新を続けましたが

アカウントの承認を受けるには、問題を解消していただく必要がございます。

計6通、このメールをGoogle様から頂きました。

6回目の申請をした当時のブログの状態はこんな感じです。↓

別ブログ6回目不合格時(2019年9月1日申請)

記事数29記事
記事平均文字数約1000字〜2500字
プライバシーポリシー
運営者情報
問い合わせフォーム
有り
アフィリエイトリンク有り(A8.net、もしもアフィリエイト)
アナリティクス有り
サーチコンソール有り

アフィリエイトリンクについてはリンク有りで1発合格した方の記事も見ていたのでこちらは実験的な意味で貼ったまま審査に出していました。

しかし結果は変わらず不合格。

もう正直、諦めてしまおうかとも思っていた頃、

3記事でAdSenseに合格した中学生ブロガーゆうすけさんのこちらの記事を見つけたんです。

≫【3記事で一発合格】最低限やるべき6つを徹底解説!Googleアドセンス合格方法【中学生でも出来た】

中学生ながら、的確にAdSense合格のポイントを分析されていて、とても勉強になりました。

ゆうすけさんの記事に再度やる気をもらうことができ、もう一度当時のブログの状況について真剣に見直すことにしました。

3つの改善ポイント

不合格続きだった当時のブログの運営状況について振り返ってみたところ、3つの改善すべきポイントが見えてきました。

  • 商品紹介系の記事が多かった
  • 記事数が多く、不合格の原因が追求しにくい
  • 無作為にアフィエイトリンクを貼っていた

そしてそれぞれに対策を考え、以下のことを決めました。

商品紹介系の記事が多かった

自分にしか書けない記事を書くことで独自性を出す

記事数が多く、不合格の原因が追求しにくい

少ない記事にすることで的を絞った対策をする

無作為にアフィエイトリンクを貼っていた

AdSense合格に集中するためリンクは一切消す

新ブログの立ち上げ

新たな作戦、それは雑記ブログとは別に新ブログの立ち上げでした。

そのブログこそがこのすあまいもえいぎょうしょです。

新ブログのテーマは別ブログで課題となった独自性を出すため、実体験を含めたリアルな記事を書くこと。

一からのサイト設計には丸一日かかってしまいましたが、絶対にAdSenseに合格するぞ!という気持ちで頑張りました!(ちなみに、追加でかかった料金はドメイン代のみだったので金銭面では抵抗なく新設できました。)

当ブログになってから初めての申請は不合格。

ちなみに当時の状況はこうでした↓

当ブログ1回目不合格時(2019年9月2日申請)

記事数4記事
記事平均文字数約2000字〜2500字
プライバシーポリシー
運営者情報
問い合わせフォーム
有り
広告無し
アナリティクス有り
サーチコンソール有り


しかし焦ることはありませんでした!

あえて記事数は少なくしたため、記事全体を念入りに見返すことで対策が必要な改善ポイントを絞ることができたんです。

発見した改善ポイントは

プロフィールページのボリュームが他の記事に比べて少なかった

この対策として、プロフィールページの文字数を約700字→約2000文字へ増やしリライトしました。

AdSense合格!

上記の対策をしていざ再申請…!!

念のため再申請中に1記事更新しました。

すると数時間後…

アドセンス合格

なんと申請からたった6時間で合格の連絡が来ました。

アドセンス合格をした方の記事を見ると2週間ほどかかると聞いていたのであまりの早さにとても驚きました。

(ちなみに不合格通知の時は平均で8時間〜12時間でした)

その後広告を貼れるようにする手続きを済ませ、晴れてAdSenseデビューをすることができました!




合格時のブログの状況とポイント集

合格時のブログの状況をまとめました。

合格時(計8回目)(2019年9月23日申請)

スクロールできます
記事数5記事
ブログ運営期間2ヶ月
1記事目文字数1955字
2記事目文字数2524字
3記事目文字数2848字
4記事目文字数1870字
5記事目文字数2677字
記事平均文字数約2375.8字
プライバシーポリシー
運営者情報
問い合わせフォーム
有り
広告無し
アナリティクス有り
サーチコンソール有り

諦めなくてよかった

先が見えない不安から一度は諦めかけたAdSense合格への道でしたが、ただ一つ言えることは諦めなくてよかった!!

という思いです。ここからがスタートライン。たくさんの方に認めていただいて、好きになってもらえるようなブログへと成長していきたいです。

まとまりのない記事になってしまいましたが、最後までお読みいただき本当にありがとうございました。

みなさんAdSense合格に向けて頑張りましょう!




よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる